コンビニでVISAクレジットカードと同じように使える「Vプリカ」。そのVプリカがオンラインカジノでも使えるのはご存知でしょうか?この記事では、コンビニでVプリカを購入する方法と手順、注意点をまとめています。
かじの君
>コンビニで入金・出金できるオンラインカジノおすすめ13選【2023年最新】
詳細はコンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
Vプリカをコンビニで購入する方法は2通り
コンビニでVプリカを購入する方法は2つあります。
①コンビニでVプリカカードを購入するパターン
1つ目は、コンビニ出入り口付近においてあるVプリカカードを選んで、コンビニのレジに持っていき購入する方法です。よくGoogle playギフトカードやitunesギフトカードと一緒においてありますね。
この方法は、コンビニ内においてVプリカカードがあればレジに持っていくだけです。
しかし、Vプリカカードが置いてない時があります。その場合は『②Vプリカコード購入する方法』になります。
②コンビニでVプリカのコードを購入するパターン
2つ目の購入方法の”コンビニの端末機を使いVプリカの申し込み券を発行し、レジに持っていき支払いする方法”を行って下さい。
ローソンやセブンイレブンなどコンビニの端末によっても操作方法や手順が違うので、この画面を開いたままコンビニに持っていき操作すると、簡単にVプリカを購入できると思いますので活用してください。
最寄りのコンビニエンスストア(コンビニ)にて、Vプリカをご購入できます。
受け取った発行コードを会員専用ページ(Myページ)で入力することで、すぐにVプリカが発行され、使うことができます
Vプリカをコンビニで購入する手順は3ステップ!
Vプリカをコンビニで買って使用するまでの手順は、大きく言えば以下の3ステップで完了します!
しかもコンビニなので24時間いつでも購入できるのがポイント!購入できるVプリカの種類は、2,000・3,000・5,000・7,000・10,000円の5種類です。
【Vプリカ購入~使用までの流れ】
- コンビニ内にある端末を操作し、申し込み券を発行する
- 券を持っていき金額分をレジで支払い、発行コードが書かれた紙を受け取る
- 発行コードとVプリカアカウントとを紐付けして、Vプリカを発行する
①の”端末で申し込み券を発行する”操作は、コンビニによって異なるので‥ローソン・セブンイレブン・ファミリーマートの主要3つのコンビニを例に購入手順を記載しておきますね♪
*各コンビニ名をクリックすると、詳細箇所にジャンプします。
②、③の操作は共通です。
ローソン(Loppi)でVプリカを買う手順
①Loppiの画面→「各種サービスメニュー」をタップ
②携帯・国際プリペイド/ネット用マネー
③ネット用マネーを選択し、Vプリカをタップし「OK」
③購入する金額を選択し、購入内容が表示された後に「OK」
④申し込み券が発行されるのでレジに持って行き支払う
⑤発行コードを受け取る
セブンイレブン(マルチコピー機)でVプリカを買う手順
①マルチコピー機の画面→「プリペイドサービス」をタップ
②ブランドプリペイド→「Vプリカ」をタップ
③内容を確認し、購入金額を選択する
④購入枚数も入力し、購入内容を確認「OK」→申し込み券が発行されるのでレジに持って行き支払う
⑤発行コードを受け取る
ファミリーマート(Famiポート)でVプリカを買う手順
①Famiポートの画面→「プリペイド」をタップ
②電子マネー(オンラインマネー)→「Vプリカ」をタップ
③注意事項等が表示されるので確認し「OK」
④購入金額を選択し、購入内容を確認後「OK」→申し込み券が発行されるのでレジに持って行き支払う
⑤発行コードを受け取る
コンビニで購入後はVプリカを有効化しよう!
3ステップのうち、上記の手順を見てもお分かりのように①”申し込み券を発行”と②”レジで支払う”はコンビニ内で完了します。後は、③の”発行コードとVプリカアカウントとを紐付ける”だけです。この紐付け作業をおこなわないと有効化されないので、せっかく買っても使えないままです。
Vプリカアカウントは公式サイトの「アカウント開設(無料)」ボタンから簡単に作成できるので、コンビニで買う前に作成しておくと楽ですよ♪
Vプリカとアカウントを紐付ける手順
下記手順に沿って行えば、簡単に出来ます!
- Vプリカサイトにログイン
- Myページから「コード入力」ボタンをクリック
- コンビニで購入し多彩に受け取った発行コードを入力
- 「次へ」を押すと、携帯電話番号宛にSMS認証の手続きメールが届く
- タップし認証する⇒すぐにVプリカが発行されて、使えるようになります!
アカウントとの紐づけが完了したら利用可能です!これで、オンラインカジノの入金にも利用する事ができますよ!
コンビニで購入したVプリカの3つの注意点
コンビニでVプリカを購入する手順、そして買った後に有効化しないと利用できない事が分かりましたね。簡単に買えるのは事実ですが、いくつか注意点もあるので確認しておきましょう。知らないで購入しようとすると驚くことばかりなので、きちんと理解した上で購入して下さいね。
Vプリカは購入手数料がかかる!
コンビニで購入できる金額は5種類でしたが、どの金額のVプリカを購入しても以下の様に手数料がかかります。
- 2,000・3,000・5,000円⇒200円
- 7,000円⇒280円
- 10,000円⇒390円
これはレジで額面+手数料分を合わせて支払います。
3ヶ月使わないと維持費がかかる!
手数料がかかるのはまだしも、なんとこのVプリカは3か月間使わなければ[休眠カード維持費]という名目で残高から125円が差し引かれます。
毎月25日に引かれるので、24日までに使えばOK!
3か月って意外に長いようで短いので、Vプリカの使い道を考えてから買うようにした方が良いですね。
Vプリカの有効期限はたった1年!
紐付けしてVプリカを使える状態になれば、(ネット上で)クレジットカードと同じように使えます。
しかし、Vプリカは発行してから1年後の月末までの期限です。
クレジットカードだと3年や5年有効ですが、Vプリカはどの金額で買っても期限は1年。1日でも過ぎると残高は全て失効してしまいます。
Vプリカはクレジットカードを持っていない人にオススメ!
Vプリカは、コンビニ以外にもネットからでも購入できます。Vプリカサイトから「Vプリカ購入」→支払い方法にクレジットカードを選択するだけ。また、カジノへの入金にはクレジットカード・Vプリカが使えますが、クレジットカードを持っている人はそのままカジノへ入金した方が手間がかからず楽です。
このVプリカでの入金は『クレジットカードを持っていない・審査に落ちたから持てない人』こそが便利に使えるカードということ。手数料がかかるのがネックですが年会費は無料!Vプリカ対応のオンラインカジノも増えてきているので、是非Vプリカでの入金を試してみて下さい。
コンビニでの購入は、上限¥10000とありますが¥50000の買い物をしたいのですが
この場合¥50000分は、購入できないのですか、、、?
コメントありがとうございます。
Vプリカで50,000円分の商品を購入したいと言う事ですね。
セブンイレブンのマルチコピー機でVプリカを購入するなら50,000円に近い金額まで購入が可能です。
セブンイレブンのマルチコピー機は3,000円~7,000円までの金額を選択でき、枚数も指定できます。
他のコンビニ(ローソン、ファミリーマート)では3,000円~7,000円の金額のVプリカを購入できますが枚数を選択できません。
ご参考にして頂ければ幸いです。
コンビニでコピー機から買ったんですがこのvプリカて言うのは例えばauペイとかに移行できたりするんですか??
コメントありがとうございます。
Vプリカではauペイとかに移行はできないと思います。
調べてみましたが指定クレジットカード以外からのチャージはできないようです。
あの、ここで聞くことじゃないと思いますが、初めてでVプリカをプレゼントしようと思ってるんですが、個人情報とかは乗ってないんですかね?
コメントありがとうございます。
Vプリカには個人情報などはないですよ。Vプリカなどのプリペイドカードの特性は個人情報などが心配な人が利用するという側面もあります。
クレジットカードなどを使うのは嫌だと思うサイトやネットなどでも利用されています。
コンビニで購入する際の支払い方法は、現金のみですか?
クレジットカードやキャッシュレス決済は可能なのでしょうか?
コメントありがとうございます。
コンビニの支払いに関しては現金のみとなります。
セブンイレブンならクレカでnanacoにチャージ後に支払できるかもしれません。
よろしくお願いします。
コードを入力したら、すでに使用されてますのエラーがでる