10ユニット法とは、「目標の利益や失ってもいい金額を決めて、その金額の中で賭け金を計算しつつ進めていく」システムベットです。この記事では、10ユニット法のやり方や手順、勝率、収益化の方法をご紹介します。
かじの君
詳細はコンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
記事内容はこちら
10ユニット法のやり方(賭け方と進め方)
10ユニット法は、以下のルールに沿って賭ける必勝法です。
【賭ける前の目標設定】
- 『リミット額』を決める(失ってもいい限界の金額)
- 『目標利益』を決める(手にしたい金額)
【メモの準備】
- 目標利益を10で割り、1ユニットあたりの金額を算出する
- 割った金額をメモに10個書き出す(例:1111111111)
【ゲーム開始】
- 数字の両端の合計をベットする(例:1111111111の場合、2ドル賭ける)
- 勝ちの場合:両端の数字を消す
- 負けの場合:右端に直前の賭け金を書き加える
【終了条件】
- 「数字がすべて消える」または「損失がリミット額に達する」と終了
「10ユニット法」の名前の通り「1111111111」のように数字が10個並んだものを使用します。
それぞれの「数字」はユニットと言い、10個数字を使うので=10ユニット法と言われています。ちなみに、もし目標利益が20ドルならば「1ユニット=2ドル」となります。
勝てば賭け金は減り、連敗するほど賭け金が増えるのがこの方法の特徴。数字がすべて消えたら1サイクル終了で、目標利益を獲得できています。
もし負けても、リミット額より多い損失を出すことはありません。
10ユニット法のやり方を画像つきで説明
実践したようすを画像つきで紹介します。やり方を間違えたくない方は参考にどうぞ。
実践条件
- 目標額は+10ドル(1ユニット1ドル)
- リミット額は-20ドル
- ルーレットで赤に賭け続ける
1ゲーム目
目標額が+10ドルなので、最初の数列は【1111111111】です。
まずは両端を足して2ドル賭けます。
結果:勝ったので両端の数字が消えて【11111111】(1が8個)になります。
2ゲーム目
数字は【11111111】(1が8個)です。両端を足して2ドル賭けます。
結果:負けてしまったので、賭け金の「2」をメモの右端に追記します。
3ゲーム目
現在の数字は【111111112】です。両端を足した3ドルを賭けます。
結果:また負けてしまったので、賭け金の「3」をさらに右端に追加します。
4ゲーム目
数字は【1111111123】です。両端を足した4ドルをベットします。
結果:勝ちました。勝ったので両端の数字を消します。この時点で2勝2敗、プラス1ドルです。
5ゲーム目
数字は【11111112】です。両端を足した3ドルを賭けます。
結果:負けてしまいました。
6ゲーム目
これまでと同様に両端を足して4ドルを賭けます。
結果:勝ちました。現在プラス2ドルです。
7ゲーム目
3ドルを賭けます。
結果:勝ち。
8ゲーム目
2ドルを賭けます。
結果:負け。
9ゲーム目
3ドルを賭けます。
結果:勝ちです。残る数字は4つです。
10ゲーム目
2ドルを賭けます。
結果:勝ったので、さらに数字が消えました。
10ゲーム終了時点で、残る数字は【11】だけで収支はプラス8ドル。11ゲーム目に勝てば数字は全て消え去り、目標のプラス10ドル達成です。
以上が10ユニット法のやり方です。
10ユニット法を使った勝負の結果表
10ユニット法のやり方で勝負した結果、最終的に13ゲームで目標のプラス10ドルを達成することができました。
回数 | 賭け金 | 勝敗 | 数列 | 合計 |
1回目 | 2ドル | 〇 | 11111111 | +2ドル |
2回目 | 2ドル | × | 111111112 | ±0ドル |
3回目 | 3ドル | × | 1111111123 | -3ドル |
4回目 | 4ドル | 〇 | 11111112 | +1ドル |
5回目 | 3ドル | × | 111111123 | -2ドル |
6回目 | 4ドル | 〇 | 1111112 | +2ドル |
7回目 | 3ドル | 〇 | 11111 | +5ドル |
8回目 | 2ドル | × | 111112 | +3ドル |
9回目 | 3ドル | 〇 | 1111 | +6ドル |
10回目 | 2ドル | 〇 | 11 | +8ドル |
11回目 | 2ドル | × | 112 | +6ドル |
12回目 | 3ドル | 〇 | 1 | +9ドル |
13回目 | 1ドル | 〇 | – | +10ドル |
何度かマイナスになったものの、最後は目標利益額を達成しています。
10ユニット法のやり方が使えるゲーム
10ユニット法は、ルーレットのレッドブラックや奇数偶数・ハイ&ロー賭け、シックボ―(大小)やバカラなど「勝率1/2のゲーム」に向いています。
配当が2倍のゲームであれば何でも良いので、好きなゲームで10ユニット法を使いましょう。ただし、勝率1/3のゲーム(カラム・ダズンベットなど)ではこのやり方は使用できないため、注意してください。
10ユニット法で稼げるの?利益額シミュレーション
ここからは、収益額や配当金の動きをより詳しく見ていきます。勝ったときと負けたときでそれぞれ、数字の動きをシミュレーションしてみました。
目標利益額を達成したときの収支額シミュレーション
10ユニット法が成功し、目標利益額を達成した例をお見せします。
実践条件
- 目標利益額:10ドル
- リミット額:20ドル
回数 | 数列 | 賭け金 | 勝敗 | 配当 | 累計収支 | ゲーム後の数列 | リミット数 |
1回目 | 1111111111 | 2 | ◯ | 2 | 2 | 11111111 | 22 |
2回目 | 11111111 | 2 | ◯ | 2 | 4 | 111111 | 24 |
3回目 | 111111 | 2 | ◯ | 2 | 6 | 1111 | 26 |
4回目 | 1111 | 2 | × | -2 | 4 | 11112 | 24 |
5回目 | 11112 | 3 | × | -3 | 1 | 111123 | 21 |
6回目 | 111123 | 4 | ◯ | 4 | 5 | 1112 | 25 |
7回目 | 1112 | 3 | × | -3 | 2 | 11123 | 22 |
8回目 | 11123 | 4 | ◯ | 4 | 6 | 112 | 26 |
9回目 | 112 | 3 | ◯ | 3 | 9 | 1 | 29 |
10回目 | 1 | 1 | ◯ | 1 | 10 | すべて消えて終了 | 30 |
累計収支が、目標利益額の10ドルに達して終了しています。10ユニット法は、成功すると目標利益額がそのまま手に入ります。
目標利益額を達成しなかったときの収支額シミュレーション
では逆に、10ユニット法を使って負けてしまったときの数字の動きを見てみましょう。
負けの判断は「リミット数がゼロかマイナスになったとき」です。勝てばリミット数に配当分をプラス・負けたらマイナスして記録します。負け続けるほどリミット数はどんどん減っていき、0・マイナスになったら終了です。
回数 | 数列 | 賭け金 | 勝敗 | 配当 | 累計収支 | ゲーム後の数列 | リミット数 |
1回目 | 1111111111 | 2 | × | -2 | -2 | 11111111112 | 18 |
2回目 | 11111111112 | 3 | × | -3 | -5 | 111111111123 | 15 |
3回目 | 111111111123 | 4 | × | -4 | -9 | 1111111111234 | 11 |
4回目 | 1111111111234 | 5 | ◯ | 5 | -4 | 111111111123 | 16 |
5回目 | 111111111123 | 4 | × | -4 | -8 | 1111111111234 | 12 |
6回目 | 1111111111234 | 5 | × | -5 | -9 | 11111111112345 | 9 |
7回目 | 11111111112345 | 6 | ◯ | 6 | -3 | 1111111111234 | 13 |
8回目 | 1111111111234 | 5 | × | -5 | -8 | 11111111112345 | 8 |
9回目 | 11111111112345 | 6 | × | -6 | -14 | 111111111123456 | 2 |
10回目 | 111111111123456 | 7 | × | -7 | -21 | 1111111111234567 | -5 |
結果、リミット額の-20ドル近くに着地しました。負け金額に下限があり、リスクヘッジしやすいのも10ユニット法の特徴です。
10ユニット法のやり方の3つの特徴
10ユニット法のやり方の特徴をまとめると大きく3つ挙げられます。
やり方の特徴①成功すれば目標利益額を確実に獲得できる
10ユニット法そのものが、“目標利益額”ありきで逆算して進めていく方法。ですので、10ユニット法が成功した際には、100%「手にしたい利益」が確保できます。
やり方の特徴②やめ時が分かりやすい
ギャンブルは、いかに良いタイミングで切り上げることができるか?が最大のポイント。
数字を気にせずに賭けていると、気づいた時には大きなマイナスになり、取り戻せない状況になったり、せっかく手に入れた利益がゼロになることもあります。
10ユニット法は、完全に数字を管理しながら賭けるやり方なので、その心配がありません。「数列が消える=成功」「リミット数が0以下になる=失敗」なため、この時点で止めればOK!
誰でも簡単に「やめ時」を見極めることが可能です。
やり方の特徴③連敗しても賭け金が急激には増えにくい
賭け金の増減が緩やかで、資金が少なくても導入しやすいのがメリットです。「マーチンゲール法」など、他の必勝法では、負けたときに急激に賭け金が増えるものもあります。
10ユニット法は、賭け金が高額になりすぎない、比較的リスクが低く賭けられる方法です。
10ユニット法では勝てない?3つの注意点(弱点・リスク)
10ユニット法のやり方にはデメリットも存在します。確認しておき、うまく立ち回れるようになりましょう。
①目標額以上を稼ぐことは難しい
10ユニット法はあらかじめ得たい利益額を設定して、その目標を目指して賭ける戦術です。逆算して賭け金をコントロールします。
そのため、10ユニット法を使う場合、目標額以上に大きく稼ぐことは難しいです。「一気に大きな額を手に入れたい!」という一攫千金が好きな方には向いていないやり方です。
②リミット額が高すぎると負けたときの損失が大きくなる
リミット額を高くすると、予算に余裕が生まれるため長期戦にも耐えやすくなり、10ユニット法の成功率もアップします。しかし、高く設定し過ぎると、運悪く連敗してしまった時に多大な損失を被りやすくなります。
また、テーブルリミット(ゲームごとに決まっているベット額の上限)にも早く到達する可能性が大。リミット額は、負けても容易に復帰できる程度に金額に設定しましょう。
③やり方がややこしい・記録に手間取る
10ユニット法自体のやり方がややこしいのが地味にデメリットです。勝ちが続けば数列内の数字を消すだけで簡単なのですが、連敗が続くとどんどん数字が増えていくので「数を間違わないように書く」のに手間取ります。
1つでも抜けると計算が合わず、収支が狂ってしまうので、メモを取るときは気をつけてください。
10ユニット法の弱点をカバーして、勝ちやすくする2つの対策
10ユニット法ならではのデメリットがありましたが、この方法の弱点をカバーする対策を2つ紹介します。10ユニット法を使う際は、是非役立ててください。
①賭け方を工夫してみる
少しでも勝率を上げられるよう、賭け方を工夫しましょう。
例えばバカラだと「バンカーにベット」しましょう。プレイヤーに賭けるより、僅かではありますが勝率が高いです。
またルーレットのレッドブラックや奇数偶数では「空回し」をして確率を偏らせるのも有効です。金額をベットせずに観察し、連続で同じ目が出たら、その出目と反対にベットすることで、確率的に当たりやすくなります。
このようにバカラでもルーレットでも、ちょっと賭け方を工夫するだけでグンと10ユニット法の成功率アップに繋がります。
②1ユニットの単位を最低限にし、ユニット数も減らしてみる
最初は1ユニットを1ドルにした方が良いでしょう。慣れてきたら、2ドルや3ドルなどに上げましょう。
また、その際は『ユニットの数』を10⇒5(11111)などに減らしてみるのも効果的。利益(儲け)が10ユニットより少なくなりますが、書き出しも計算も楽になります。
また10ユニット法で始め、連勝の波が来ている時に5ユニットに換えてみるのも◎数字が少ない分、早く消えるため=サクッと利益を確定することも可能です。
10ユニット法のまとめ:やり方は複雑だが、計画的にベットできてローリスク!
10ユニット法は、10個の数列を使い、勝敗に応じて数字を削除・追加していく方法です。ゲーム中は複雑に感じるかもしれませんが、表に書きながら進めていくと資金の増減が一目瞭然です。
また、目標額・リミットを定めてからスタートするので、金額を誤らなければコツコツ稼ぐことも可能。
ローリスクで済ませたい・自分で資金をコントロールしていきたい人に最適です。ルーレットやバカラで遊ぶ際は試してみてください。
オンラインカジノの必勝法一覧 | |
>マーチンゲール法 | ★★★★☆ |
>グランマーチンゲール法 | ★★★★☆ |
>ココモ法 | ★★★★☆ |
パーレー法 | ★★☆☆☆ |
>ダランベール法 | ★★☆☆☆ |
>モンテカルロ法 | ★★★★☆ |
>グッドマン法 | ★★★★☆ |
>フラワーベット法 | ★★★★☆ |
>666戦略 | ★★★★☆ |
>ウィナーズ投資法 | ★★★★☆ |
>31システム法 | ★★★★☆ |
>3分の2ベット法 | ★★★★☆ |
>マンシュリアン法 | ★★★★☆ |
>オスカーズグラインド法 | ★★★★☆ |
>10%法 | ★★★★☆ |
>バーネット法 | ★★★★☆ |
>ラブシェール法 | ★★★★☆ |
>10ユニット法 | ★★★★☆ |
>2in1法 | ★★★★☆ |
>イーストコースト法 | ★★★★☆ |
>3倍マーチンゲール法 | ★★★★☆ |
>2カラム×2ダズン法 | ★★★★☆ |
>ハーフストップ法 | ★★★★☆ |
>WYBWYP法 | ★★★★☆ |
>ベアビック法 | ★★★★☆ |
>シフトベット法 | ★★★★☆ |
この記事に反論する